地元京都の環境と土地事情に精通資産活用も購入も頼れる存在
地元密着の知識と経験で不動産と建築を一貫サポート
「うなぎの寝床」と呼ばれる縦長の土地や、前面道路幅が狭く再建築不可の土地、狭小地など、難しい条件が多い京都。そんな法的・技術的な制約の中、高い耐震性と耐久性、明るさと開放感を両立した住まいを実現しているのが、ユニバーサルです。
地域ならではの事情に精通し、豊富な経験と知識で、多彩なオーナーのニーズに応えてくれるのも同社の魅力。土地探しからの新築や中古住宅探しからのリフォームはもちろん、周囲の理解が必須となる宿泊施設や店舗、賃貸物件など、収益物件の経験も豊富。複雑な工程をワンストップ体制で支えます。
-
- 京の風情を現代的にアップデート
- 市内によくある、昭和初期に建てられた連棟式住宅で、敷地は間口が狭く奥に長い「うなぎの寝床」。2棟をリフォームして、風情ある外観を生かしつつ最新の耐震・断熱技術を用いて現代的にアップデート
-
- 新旧が調和する表情豊かな空間
- 細かい部屋割りをリフォームで開放的なワンフロアにした住まい。1階はLDKから奥のサンルームまでバリアフリー。隣家の壁と接する側には吹き抜けを設けて明るさと広がりを向上させ、梁などのかつての佇まいを取り入れて表情豊かな空間に
-
- 狭小地でも最大限に活用
- 狭小地を活用する3階建ての実績も豊富。写真の例では、ファサードにあえて柱を設けることで、建物の立体感や奥行きを強調した
-
- 巧みな視線誘導で明るく広く
- 写真は両側に家が建つ立地でも吹き抜けの高い位置に窓をつくり、採光と通風を確保した例。限られた空間でも視線の巧みな誘導で開放感を演出
-
- 玄関奥の坪庭で抜け感を演出
- 玄関が広く明るければ、家全体の印象もより広く明るくなる。写真はその好例で、玄関の奥に坪庭を設けることで、明るさと抜け感を生み出している
環境を踏まえた収益物件の相談もお任せ
収益物件の経験も豊富な同社。既存の土地・建物の活用はもちろん、土地・中古物件の紹介や、収益性と税制を踏まえたアドバイス、地域特性やコストに見合う物件仕様など、親身に対応してくれます。
写真は間口の狭い狭小地に賃貸物件を新築した例。セットバックと和風の外観で街並みに配慮し、前面道路に窓を設けない代わりにロフトや天窓などの縦動線で、明るさと広さ、プライバシーを確保しました。


ユニバーサル
TEL.075-205-0200
- 京都市中京区西ノ京北聖町82-3 二条ユニバーサルビル
- https://universal-kyoto.co.jp/