ライフステージに応じた間取り変更のポイント【Vol.1】

リフォームのポイント

2022年7月22日

家族構成や生活環境の変化とともに、住みやすい家の形も変わっていきます。
ライフステージごとのニーズに合わせ、リフォームでより快適な住まいに。
その具体例とポイントを京都美術工芸大学工芸学部 准教授の森重幸子さんに教えてもらいました。

【リフォーム前】

独立した接客空間を持つ旧来型の間取り

廊下や壁などで空間を仕切り、座敷などを設けた一昔前の間取りは、各部屋が狭く、家族の生活スペースを広くとれない点が大きな改善ポイントです。
それらの問題には、主に部屋同士をつなげることで対応します。ただし、壁や開口の位置を変更する際には、耐震壁(地震の揺れに対抗できる壁)の位置を確認し、耐震性の確保が重要です。現在の耐震基準を確認し、強度を上げることを考えましょう。
左の住宅を元に、夫婦二人のライフステージに合わせたリフォーム例を紹介していきます。


ケース1 子どもが生まれた!


健やかな環境と家事を楽にする動線づくり

子どもが生まれたら、ダイニングと隣の和室との間を引き戸で仕切り、普段は広々としたリビングダイニングとして利用。キッチンから子どもの様子も確認できます。来客時など必要に応じて閉じることも(①)。
ダイニングキッチンだったスペースをキッチンとして、奥に家事室を設け(②)、生活感の出る雑多なものを1箇所にまとめることで、すっきりとした住まいになります。
家事室とキッチン、洗面など水回りがぐるりとつながるような配置(③)にすれば、家事動線もスムーズに。

POINT

  • 引き戸で空間を有効活用
  • 家事室をつくり、家事効率をアップ
  • キッチン、洗面など水回りを回遊動線に

おうち時間を充実させるリフォーム術

室内で過ごすことが多くなった今、小さくても良いので庭やテラスを設けるのがお薦め。読書など普段は室内ですることを外空間で行うだけでも気分転換になります。庭が難しい場合は、昔ながらの縁側を設けても。テレワーク用の部屋が必要な場合は、可動式の棚や収納を活用すれば独立した空間がつくりやすいです。


教えてくれたのは

都美術工芸大学 工芸学部 准教授 
博士(工学)/一級建築士
森重幸子さん

設計事務所、京都大学研究員等を経て現職。京都市美観風致審議会委員などを務める。
個人住宅、集合住宅「平成の京町家東山八坂通(都市住宅学会業績賞他)」などの設計に携わるとともに、町家と路地に関する研究に取り組む。

京都でかなえる家づくり表紙

この会社の詳しい施工例は
「京都でかなえる家づくり」でご覧いただけます。
他にも家づくりに役立つ情報が満載です!!

  • この本を無料で申し込む
  • 掲載されている会社の資料を請求する掲載されている会社の資料を請求する