大切に受け継ぎたいわが家を託せる160年の信頼と技術力
伝統と現代の技術を駆使し、地域の財産も任される
創業は元治元(1864)年。以来160年にわたり、地域の住まいと暮らしを支え続けてきた小林工務店。
多くの工務店が「難しい」と音を上げる伝統的な木造建築技術を受け継ぎ、歴史的建築物の改修など高度なリノベーションにも対応しています。一方で、現代の技術にも精通。新しいライフスタイルに寄り添う設計力や、高耐震・高気密・高断熱を実現する施工力は、見学可能な実証実験住宅「日吉の家」でじっくり確認できます。
施主の信頼も厚く、新築もリノベーションも「大切に受け継ぎたい家」を託せる、頼れるパートナーです。
-
- 職人の手に染み込んだ大工の技
- 五代続く京大工の工務店として、簡単に真似のできない大工の手仕事を継承。手カンナやチョウナ、ノミなどの道具を駆使し、木肌のツヤを引き出したり、力強い削り跡のなぐり加工を施したりといった仕上げもお手のもの
-
- 誰もが知る店舗の建築改修も担当
- 毎日数多くの来客を迎えられるだけの堅牢さと、世界観を視覚に訴える美しさが必要となる店舗の施工も歴任。世界的チェーンのコーヒーショップなど誰もが知る店舗を任されているのも、その技術と歴史への信頼感ゆえ
-
- 伝統建築の改修に欠かせない技術
- 柱の傷んだ部分を新しい木材に変える根継ぎをはじめ、曳家(ひきや)や揚前(あげまえ)、歪み突きなど、他では難しい伝統建築技術にも対応
-
- 美しく確かな品質を創る自社基準
- 高い技術の職人が腕を振るうだけでなく、施工手順や許容範囲を自社基準としてまとめ『標準施工手引書』に明記。第三者機関による監査も実施
-
- 良き手仕事を暮らしに取り入れる
- 大工の職人技を受け継ぐ工務店として、伝統工芸など手仕事の良さを取り入れた設計提案も得意とする。写真は京焼を手洗ボウルに生かした例

土地・物件探しから管理・相続までワンストップ対応
地域密着ならではの実績とERA LIXIL不動産ショップ加盟店のネットワークを元に、土地探しも得意とする同社。中古物件の情報も豊富で伝統工法にも詳しいため、リフォーム・リノベーションか建て替えか、施主の希望と条件、物件の状態をみながらじっくり相談できます。さらに財産管理の全国ネットワークである「株式会社 財産ドック」の京都上京センターとしての機能も有するため、土地活用や収益物件の管理、相続対策、起業・事業継承などの財産管理も、守秘義務をもって親身に対応してもらえます。次世代に引き継ぎたいわが家の財産を託せる信頼感は、地域の信頼を大切に160年続く会社ならではの強みです。
創業元治元年 小林工務店
TEL.075-441-0073
- 京都市上京区一条通大宮西入鏡石町36
- https://arch-koba.com/