美しく機能的なデザインを追求し、無駄のないおしゃれな家づくりを
建築への探究心と匠の技で住まい手の要望に応える
美しさと機能性に優れたデザインを得意とする久馬設計工務。「当社のスタッフは、みんな建築が大好きです。飽くことのない建築への情熱と探究心で、常に新たな挑戦に取り組んでいます」と語るのは、設計士の久馬秀秋さん。
打ち合わせを重ね、ライフスタイルに寄り添った間取りを提案。施主の好みで選んだ素材を熟練の技で施工していきます。素材の選定には時間も体力も要しますが、引き渡しの際の喜びはより大きなものに。また万全のアフターサービスを行うことも同社の信条。「お客さまの笑顔につながる、幸せな家づくりを目指しています」。
-
- 古民家の趣を生かした空間
- 古民家を店舗に改修。年月を経た重厚感やダイナミックな梁(はり)を生かしつつ、スタイリッシュ&モダンな空間にアップデートした。大谷石を使用した壁と、モラートで塗り込んだカウンターが上質感を醸し出す
-
- 鉄筋コンクリート造の建物を再生
- 築40年の鉄筋コンクリート造の中古住宅をフルリノベーションした例。天井は建築当時のコンクリートをあらわにし、天井高を確保するとともにその表情を空間構成のアクセントとして効果的に活用した
-
- 光や素材の変化を楽しむ
- 木のベンチや壁を設け、広々とした玄関ホール。日中は自然光を取り込み、夜は間接照明が癒やしの時間を演出する工夫を凝らした
-
- 店舗設計で培った知識と技術
- シームレスな曲線が映えるキッチン。飲食店のオープンキッチンなどにも使われるHACCP認証取得の左官素材・オルトレマテリアを施工
-
- 巧みな空間デザインが映える
- 障子を全て壁に引き込むことで、リビングと一体空間になるよう設計。スケルトン階段が空間を緩やかに仕切るアクセントに

本物の土に触れる癒やしのサロン「満紗窯」
オフィスの敷地内に、作陶窯と工房「満紗窯」を設け、陶器の製作・販売も行っている同社。ここでつくられた玄関や店舗の表札、デザインタイルなどを住まいのアクセントとして自社施工することも可能です。またオーダーメードの注文も一つからOKで、普段使いの器をはじめ、盛り付ける料理や部屋の雰囲気に合わせた食器セットといった細かなオーダーにも対応。工房ではろくろ体験も行なっており、所用時間約20分で湯のみや茶碗をつくれます。土と触れ合い、創造力をかき立てる時間に家づくりのヒントも得られそう。ぜひ気軽に立ち寄ってみては。体験は予約優先なので、電話でお問い合わせを。電話/075-286-3454
久馬設計工務
TEL:075-406-0946
- 京都市上京区御前通今出川上ル北町646-1
- https://qma.themedia.jp/